はじめる

かしこい通勤・通学

岡山国道事務所からのお知らせです。

岡山国道事務所では、岡山県内における交通渋滞の解消を図るために、ソフト・ハード施策を推進しています。
この度、国・県・関係団体で構成する「岡山県道路交通渋滞対策部会」では、渋滞対策の一環として岡山市中心部(特に国道53号津島交差点周辺)の朝の通勤時間帯の渋滞緩和に向けた社会実験を行います。

スマート通勤おかやま参加企業のみなさまには、渋滞緩和に向けた取組みとして時差出勤や在宅勤務等のTDM(交通需要マネジメント)施策のご協力をお願いいたします。

本実験の概要については以下をご確認ください。

岡山市では「次の公共交通のスタンダードへ ~SHIFT(シフト)~」を基本方針として、市内を運行するバス路線の再編が実施されており、公共交通機関の利便性向上を目指しています

このうち、「FLAt」の愛称で運行している支線バスは、2027年までに市内10方面17系統で運行が予定されており、今年度は以下の路線が新たに運行を開始しています。

妹尾・北長瀬線(令和7年4月1日 運行開始)
 →北長瀬駅から妹尾駅までをつなぐ路線
妹尾・岡南線(令和7年9月15日 運行開始)
 →妹尾駅から築港新町までをつなぐ路線
高島・旭川荘/備前原線(令和7年10月1日 運行開始)
 →高島駅から備前原駅までをつなぐ路線
東山・操南台団地線(令和7年10月1日 運行開始)
 →東山駅から岡山協立病院や操南台団地を循環する路線

気になる路線がある場合は、各路線のリンク先を是非ご確認ください。
実は、通勤や通学、日常生活に利用できる路線があるかもしれません。

GOOD ROUTEが推進する各種取組について、実施することで得られるメリットや実際に寄せられた意見をリーフレットにまとめました。

 

GOOD ROUTEの想いやそもそもなぜGOOD ROUTEが必要なのかについても記載しています。

是非、取組を実施する際の参考にしてみてください!

ご自由にダウンロード可能です

「GOOD ROUTE」が目指す「思考する移動」のきっかけづくりである「朝活プロジェクト」の第2弾として、(株)ドトールコーヒー、交通事業者として、両備ホールディングス(株)、岡山電気軌道(株)と連携し、「いつもより早く通勤・通学して、ほっと一息いれよう!」という朝の渋滞ピークをずらした時差出勤を呼び掛ける取組を実施します。

いつもより早く通勤・通学をして、渋滞をさけて、ほっと一息いれて1日を始めてみませんか?

【実施概要】下記の期間において、「GOOD ROUTE」が提案する「いつもより早く通勤・通学」することに賛同していただく方に、下記リンク先より、お得な割引クーポンがご利用可能になります。

実施期間:令和3年11月1日(月)~令和3年12月31日(金)

対象箇所:下記リンク先のクーポンに記載の通り

※利用上の注意事項等は、下記のリンク先よりご確認ください。

※「朝活プロジェクト」とは、「朝の時間を利用して、普段できない活動をしよう!」という朝活に賛同する方々に、GOOD ROUTEが目指す「自分にあった移動を思考」してもらうための「きっかけ」として、「新しい通勤・通学方法」を提案し、楽しく(そしてお得に)朝の渋滞緩和や環境改善につなげていく取組のことです。

 

参加者募集中(無料) ※応募〆切を延長しています。

いつもより早起きして、通勤・通学途中に【朝のクラブ活動】に参加してみませんか?

スマート通勤おかやま2021の実施期間にあわせて、渋滞緩和に向けた時差出勤(いつもより早い出勤)を実施する方を支援する取組として、【朝のクラブ活動】を実施いたします。

参加ご希望の方は、以下のメールアドレスに、必要事項(1)~(4)をご記入の上、ご連絡ください。

2021年11月1日(月)、2日(火)実施分は、2021年10月29日(金)までにご連絡ください。

2021年11月8日(月)、9日(火)実施分は、2021年11月4日(木)までにご連絡ください。

メールアドレス: info@smart-okayama.net

(1)参加者の氏名(複数の場合は人数分):
(2)参加したい教室名:
(3)参加日:
(4)連絡先(当日連絡がつく代表者の連絡先):

是非ともご参加のほど、よろしくお願いいたします。

「GOOD ROUTE」が目指す「思考する移動」のきっかけづくりとして、「朝活プロジェクト※」の第1弾として、日本マクドナルド(株)、両備ホールディングス(株)、岡山電気軌道(株)と連携し、「いつもより早く通勤・通学して朝マックを食べよう」という朝の渋滞ピークをずらした時差出勤を呼び掛ける取組を実施いたします。

いつもより早く通勤・通学をして、渋滞をさけて、ゆっくり朝マックをしてみませんか?

【実施概要】

○実施期間:令和3年2月15日(月)~令和3年3月31日(水)※終了しました。

○対象箇所:岡山県内にあるマクドナルド(※朝マック実施店舗に限る)

○内容・利用方法:上記期間において、 「GOOD ROUTE」が提案する「いつもより早く通勤・通学」することに賛同していただく方に、下記リンク先より「朝マック」の割引クーポンがご利用可能になります。利用方法については、下記リンク先をご確認ください。

※朝活プロジェクトとは、「朝の時間を利用して、普段できない活動をしよう!」という朝活に賛同する方々に、GOOD ROUTEプロジェクトが目指す「自分にあった移動を思考」してもらうための「きっかけ」として、「新しい通勤・通学方法」を提案し、楽しく(そしてお得に)朝の渋滞緩和や環境改善につなげていく取組のことです。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛などの影響で、交通量が1割程度減少したことにより、岡山市内の国道で渋滞緩和の効果が確認できました。

これは、つまり、日常生活においても、1人1人がクルマの利用をたった1割程度減らしていただくことで、同様の渋滞緩和の効果が得られるということになります。

皆様も週に1回、渋滞緩和のためにクルマを使わない生活をしてみませんか?

※1:交通量は当新田に設置されているトラフィックカウンターの観測値(7-19時・上り方向)をもとに算出

※2:平均旅行速度はETC2.0 プローブデータ(様式2-3)をもとに、当新田交差点→大雲寺交差点の7-19時の平均旅行速度を算出

国道2号は、時間帯別によって渋滞状況が変化します。

特に7時~8時台には、走行速度が20km以下になることもあります。

そこで、通勤する時間をいつもと少しずらして、移動時間を短くしませんか?

2019年の時差出勤に関するアンケート調査では、

時差出勤を実施した方の約7割が、移動時間の短縮を実感していることが分かりました!

みなさんも一度、時差出勤を実施してみませんか?

朝早く出社し、夕方には退社して、

通勤の時間を、自分の好きなことをする時間に変えてみませんか?

国道2号と並行して東西に移動できる高速道路があります。

国道2号では、朝の時間帯に走行すると時間がかかるところ、高速道路では時間帯にかかわらず、スムーズに走行することができます。

もちろん、高速道路を利用すると、料金がかかります。

ただし、高速道路を利用することで短縮された時間には、より高い価値があるのではないでしょうか。

短縮された時間を活用して、いつもの通勤時間を、自分の趣味や大切な人と過ごす時間に変えませんか?