はじめる

スマート通勤おかやま2025に参加しよう!

 

【今年もスマート通勤おかやま2025を開催します!】

「スマート通勤おかやま」とは、岡山の渋滞緩和やCO2削減、クルマだけに頼らないまちづくりを進めていくために、自転車や公共交通機関を利用して通勤する取り組みです。

普段クルマで通勤されている方は、「スマート通勤おかやま」の実施期間中に、徒歩や自転車であったり、バスや鉄道といった公共交通機関での通勤に変更したり、時差出勤や混雑する道を避けた通勤経路に変更したり、テレワークでの勤務など働き方を変えたりして、取り組みに参加いただければと思います。

また、普段から「スマート通勤」をされている方も普段通りのスマート通勤で参加できますので、お気軽にご参加いただければと思います。

【実施期間】

2025年10月27日(月)~11月7日(金)の12日間

【統一参加日】

10月28日(火)、11月4日(火)の2日間

※統一参加日とは、スマート通勤おかやま参加者の皆さまに、一斉に参加していただいて、取り組みによる効果を最大限に引き出したい日です。

 

【スマート通勤おかやま2025アワードの選定基準を公開!】

スマート通勤おかやまにご参加いただいた事業所の中で、特定の通勤方法での参加が多くみられる(例:公共交通機関での通勤が多い)など、特に積極的にご参加いただいた事業所に対し、今年もスマート通勤おかやま2025アワードとして表彰を行います!

今年度は新たにスマート通勤おかやま2025アワードの選定基準を事前に公表しております!

スマート通勤おかやま2025アワードの選定基準は、以下のリンクからご確認いただけますので、事業形態や周辺環境などから、みなさまの事業所で狙いやすそうなアワードをご確認の上、受賞を目指して、スマート通勤おかやま2025への積極的なご参加をお願いします!

○スマート通勤おかやま2025アワードの選定基準

 

【スマート通勤おかやまはさまざまなキャンペーンと連携しています!】

今回、岡山市の「OKAYAMAハレ活プロジェクト(岡山市在住・在勤・在学者が対象)」、倉敷市の「くらちゃん健幸アプリ(倉敷市在住・在勤者が対象)」といった健康アプリや、岡山県の公共交通利用促進キャンペーン等と連携しています!

スマート通勤おかやまに参加することで、健康アプリのポイントを獲得することができたり、公共交通利用促進キャンペーンの抽選時の当選確率が2倍になる等のメリットもありますので、この機会にぜひご参加ください。

また、実施期間のうち、11月3日(月・祝)、11月4日(火)は、岡山市内を走る路線バス・路面電車を対象とした運賃無料DAYが実施されます!

岡山市が導入を進めている支線バス5路線も対象ですので、この機会に公共交通をぜひご利用ください。

 

皆様の積極的なご参加をお待ちしております!

参加ご希望の方は、下記WEBサイトより参加のご登録をお願いいたします。